|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女子 : [じょし] 【名詞】 1. woman 2. girl ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 専門 : [せんもん] 【名詞】 1. speciality 2. specialty 3. subject of study 4. expert ・ 専門学校 : [せんもんがっこう] 【名詞】 1. vocational school 2. technical school ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 旧 : [きゅう] 1. (n,pref) ex- ・ 旧制 : [きゅうせい] 【名詞】 1. old system 2. old order ・ 制 : [せい] 1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制女子専門学校 旧制女子専門学校(きゅうせいじょしせんもんがっこう)とは、日本において学校教育法が施行される前の、専門学校令に基づいて女子に対して専門教育を行っていた高等教育機関のことである。 == 概要 == 女子専門学校は、高等女学校(5年制)卒業者を対象に、修業年限3年(本科。医科は4年乃至5年、夜間部は修業年限4年)で設置された〔戦時中は修業年限が短縮された時期もある。〕。高等女学校(4年制)卒業者を対象とした予科(修業年限1年)を設けた学校もある。女子専門学校は高等女学校の専攻科をその前身としているところが多い。 旧制の学制下の女子学生に対する高等教育機関としては、大学令による大学として女子学生を受け入れる女子大学が設置されなかったため、女子高等師範学校および専門学校令による私立女子大学とならび、最も上位の高等教育機関として位置付けられる。なお、旧制大学でも官立では東北帝国大学、九州帝国大学、北海道帝国大学が女子の入学を認めていたほか、私立では1920年4月の旧制大学設置許可時当初より女子の入学を許可していた日本大学に続き、同志社大学、東洋大学、早稲田大学が女子学生を受け入れ、女子専門学校から進学する者もいた。 なお、戦後の教育改革の一環として医学教育を大学のみに一本化する改革がなされ、医学専門学校が新制への中継ぎとして、大学令によって旧制医科大学に昇格することになったが、その中に含まれていた東京女子医学専門学校(現・東京女子医科大学)・大阪女子高等医学専門学校(大阪女子医科大学を経て現・関西医科大学)・名古屋女子医学専門学校(名古屋女子医科大学を経て現・名古屋市立大学)の3校は、大学令下で初めて認可された女子大学という性格をも帯びている。もっとも、「大学」の名称は先に東京女子大学や日本女子大学校が使用していたが、この2校は学制上は専門学校であったことを念のため記しておく。 画像:zyoshi.jpg 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旧制女子専門学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|